「ハンドメイド作品を販売してみたいけど、どのサイトを選べばいいの?」
そんなお悩みをお持ちの主婦の方も多いのではないでしょうか?
ハンドメイド販売サイトにはそれぞれ特徴があり、自分に合ったサイトを選ぶことで売れやすさも大きく変わります。
この記事では、2025年最新のハンドメイド販売サイトをランキング形式でご紹介しつつ、主婦の方に合ったサイトの選び方もわかりやすく解説します✿

ハンドメイド販売サイトって何が違うの?

ハンドメイド販売サイトは、あなたの作品をネット上で販売できる「お店のような場所」です。
しかし、各サイトによって次のような違いがあります。
- 利用者の年齢層・雰囲気
- 手数料や登録料
- 売れやすいジャンル
- 集客力(アクセス数)
たとえば「ナチュラル系が好きな人が集まるサイト」や「オタク系・イラスト系が得意なサイト」など、それぞれカラーがあります。
【2025年版】おすすめハンドメイド販売サイトランキング
ここからは、2025年現在人気のある販売サイトをランキング形式でご紹介しますᵕ̈*
それぞれの特徴や、主婦におすすめのポイントも合わせてお伝えしますね。
1位|minne(ミンネ)
初心者に一番人気!幅広いジャンルと安心のサポート体制
- 運営会社:GMOペパボ株式会社
- 登録・出品:無料
- 販売手数料:10.56%(税込)
特徴
minneは、国内最大級のハンドメイドマーケット。
ナチュラル系・可愛い系が強く、アクセサリー・布小物・ベビー用品など、主婦に人気のジャンルがよく売れます。
おすすめポイント
- サイトの雰囲気がやさしく、初心者にもわかりやすい
- ハンドメイド初心者を応援する特集や情報が豊富
- アプリ利用者も多く、スマホでサクッと管理できる

色んなジャンルのアイテムがあって、初心者の方もたくさん出品していらっしゃいますᵕ̈*
2位|Creema(クリーマ)
ハンドメイド上級者にも人気!おしゃれな作品が集まる
- 運営会社:株式会社クリーマ
- 登録・出品:無料
- 販売手数料:11%〜12%
特徴
Creemaは、「大人っぽくて上質な作品」が集まる印象。
ファッション雑貨やアート作品など、少し価格が高めの作品でも売れやすい傾向があります。
おすすめポイント
- インテリア雑貨や本格的なアクセサリーにも◎
- 自分のブランドを育てたい方にぴったり
- 海外展開やイベント出店などのチャンスもあり



minneに比べると少し高めで、プロとして活動している方が多くいるような印象です。商品画像のクオリティも高く、プロに依頼しているのかな?という商品画像がずらりと並んでいます。
出品は無料なので、ハンドメイド初心者さんでも出品しておくのも◎!
3位|BASE(ベイス)
無料でネットショップを持てる!本格販売を目指す人に
- 運営会社:BASE株式会社
- 登録・出品:無料
- 販売手数料:約6.6%+決済手数料3.6%+40円
特徴
BASEは、自分だけのネットショップを作れるサービス。
minneやCreemaのようなモール型ではなく、「自分のお店」をしっかり運営したい方向けです。
おすすめポイント
- デザインを自由にカスタマイズできる
- クーポン発行やメルマガ配信などの機能も充実
- ブランドを構築したい人に◎



ネットショップなので、集客は自力で行います。あとは広告をBaseに運用してもらい手数料(30%)を支払うサービスもあります!
30%なので、少々痛いですが利益が取れれば利用価値あります✿
4位|BOOTH(ブース)
イラスト・紙もの・オタク系に強い販売サイト
- 運営会社:pixiv(ピクシブ株式会社)
- 登録・出品:無料
- 販売手数料:5.6%+決済手数料3.6%+40円
特徴
BOOTHは、イラストレーターや同人作家に人気の販売サイト。
紙もの、デジタルコンテンツ、キャラグッズなどに強く、デザインや創作系が得意な人に向いています。
おすすめポイント
- PDFなどのデジタル販売も可能で在庫不要
- 「匿名配送」が選べて安心
- ファンがつきやすい仕組みがある



notionテンプレート、動画テキストのテンプレート、家計簿などデジタル販売の商品がたくさん出品されています!
データ販売なので、在庫なし、発送なしで勝手に売れて収入になるのが魅力的⸜❤︎⸝
デザインを勉強していた方や、何かテンプレートを作ったことがある、創作系が得意なら出品してみるといいかもꕤ
5位|メルカリShops(メルカリショップス)
メルカリ利用者を活かせる!気軽に始めるならココ
- 運営会社:株式会社メルカリ
- 登録・出品:無料
- 販売手数料:10%
特徴
フリマアプリでおなじみの「メルカリ」からショップ機能として登場。
すでにメルカリユーザーが多く集まっているため、集客力が抜群です。
おすすめポイント
- フリマ感覚で気軽に始められる
- アプリ内での検索に強く、見つけてもらいやすい
- お試し販売や副業としてぴったり



みなさんご存知のメルカリ!
ハンドメイド商品もたくさん出品されていますが、ハンドメイド商品も全体的に低価格で販売されていることが多いです。
また、ショップは審査があり、最近では審査が厳しくなっているという噂もありますが、在庫登録ができるので逐一出品する必要がなく、メルカリというプラットフォームを利用できます!
サイト選びのコツ|主婦が無理なく続けられるのが大事


どのサイトも魅力的ですが、主婦の方が無理なく続けるためには以下のポイントを意識して選びましょう。
① スマホで簡単に管理できるか?
育児や家事の合間に活動するなら、スマホだけで出品・メッセージ対応・発送手続きが完結できると便利です。
minneやメルカリShopsはアプリの操作性が抜群ですよ。
② 初期費用や手数料の負担はどうか?
「無料で始められるかどうか」や「売れた時の手数料」は大切なチェックポイント。
収支が赤字にならないよう、販売価格や材料費も含めてバランスを考えましょう。
③ 自分の作品ジャンルとマッチしているか?
可愛い系・ナチュラル系が得意な人はminne、
イラスト・紙ものならBOOTH、
ブランド志向ならCreemaやBASE、
というふうに、作品とサイトの相性はとても重要です。



とりあえず、出品してみるのは全然OK!
まとめ|自分に合ったサイトでハンドメイド販売を楽しもう♪
ハンドメイド販売は、家事や育児の合間でも自分のペースでできる素敵な活動ᵕ̈*
今回紹介したランキングを参考に、まずは1つ気になるサイトに登録してみてください。
小さな一歩が、あなたのハンドメイドライフを大きく広げてくれるかもしれませんよ♪
コメント