【2025年最新版】ハンドメイド販売で人気のジャンル7選|

naaco

こんにちは✿
naacoと申します!

レジン封入やハーバリウムに利用できるドライフラワーの販売をしているドライフラワー作家です⸜❤︎⸝

目次

ハンドメイド販売で人気ジャンルを知るべき理由

トレンドを知ることで売れやすくなる

ハンドメイド販売を成功させるには、「どんな作品を作るか」がとても大切✿

特に、現在どのようなジャンルが人気なのかを知っておくことで、より多くの人の目に留まりやすくなります。

人気ジャンルは検索されやすく、購入される可能性がUP!

トレンドを意識したジャンルに挑戦することで、初心者でも売れやすい作品づくりが可能になります。

自分の得意・好きとの掛け合わせがカギ

とはいえ、流行だけを追って作品を作ると、自分が楽しめず長続きしません!

大切なのは「自分が好き・得意」と思えるジャンルの中で、トレンドにマッチするものを見つけること。

作っていて楽しいと感じられるものは、自然と作品にも温かみが伝わり、購入者にも好印象を与えることができますよ✿

2025年注目!ハンドメイド人気ジャンルランキング

1位|アクセサリー(ピアス・イヤリング・ネックレス)

定番中の定番ジャンルであり、常に高い人気を保っています・ᴗ・

特にピアスやイヤリングなどは季節や流行に合わせてコーディネートを楽しめるアイテムのため、リピート購入も期待できます。

小さくて送料も安く済むため、初心者にもおすすめのジャンルです。

トレンドのパーツやカラーを取り入れることで差別化しやすくなります。

2位|布小物(ポーチ・エコバック・入園・入学グッズ)

布小物は実用的で、プレゼント需要も高く、女性を中心に人気のジャンルです。

布の柄や色、形を変えるだけでバリエーション豊かな作品が作れます。

特にポーチやエコバッグは日常的に使うものなので、需要が安定していますし、入園・入学シーズンには、入園・入学に必要な手提げや上履き入れなども需要が高いです。

ミシンがあればスタートできる手軽さも魅力です。

3位|ベビー・キッズ用品(スタイ・ガーゼハンカチ)

赤ちゃんや子ども向けのアイテムは出産祝いなどで需要があり、ママ層を中心に人気の高いジャンル✿

安全性や素材への配慮が必要ですが、「安心して使える」という信頼感を打ち出せれば、リピーターを獲得しやすくなります。

スタイやガーゼハンカチなど、比較的簡単に作れるアイテムも多いため、初心者にも始めやすいです。

4位|レジン雑貨(キーホルダー・ヘアゴム・アクセサリー)

UVレジンを使って自由なデザインができるレジン雑貨も、近年人気が高まっています!

透明感や色彩を活かしたデザインが特徴で、季節感やテーマを取り入れることで他と差をつけることができます。

道具も比較的安価で揃えやすく、100均でも手軽に材料が手に入るため、初期コストを抑えて始められるのもメリット✿

5位|刺繍・編み物(ニット帽・ブローチ・ドイリー)

手間はかかりますが、その分温もりや丁寧さが伝わるジャンル。

特に刺繍ブローチやかぎ針編みの小物は一点物としての魅力があり、コレクション感覚で購入する方もいます。

初心者は小さなアイテムから始めて、徐々にスキルアップを目指しましょう。

6位|インテリア雑貨(リース・キャンドル・ウッドアイテム)

自宅の空間を彩るインテリア雑貨も人気ジャンルのひとつです。

季節イベントや記念日向けに販売すると、売れるチャンスが広がります。

ナチュラル系、北欧風、アンティーク風など、テイストに一貫性を持たせるとブランド力が高まります。

7位|紙もの・イラスト(シール・ポストカード・メモ帳)

イラストを描くのが好きな人にはぴったりのジャンル!

自作のイラストを印刷して販売したり、PDFデータで販売する「デジタル販売」も人気があります。

在庫を持たずに済むデータ販売は、在宅ワークとしても取り組みやすく、副業にも向いています。

人気ジャンルを選ぶときの注意点

競合が多すぎるジャンルは避けるべき?

人気ジャンルは当然ながらライバルも多いです。

しかし、作品にオリジナリティやストーリー性を持たせることで、十分に差別化は可能!

誰に向けた作品なのか、どんな想いで作っているのかを伝えることで、購入者の共感を得やすくなりますᵕ̈*

価格帯や材料コストもチェックしよう

ジャンルによって原材料費や制作時間が異なります。

時間がかかる割に単価が安い作品では、利益が出づらくなります。

材料コスト、手間、発送のしやすさなども含めて、トータルで判断することが大切です。

初心者でも挑戦しやすいジャンル3選

布小物|ミシンがあればOK

ミシンが1台あればすぐに始められる布小物は、初心者にも挑戦しやすいです。

直線縫いだけで作れる簡単なポーチやティッシュケースから始めて、少しずつ技術を磨いていきましょう。

季節や用途に応じて布の柄を選べば、バリエーション豊かに展開できます。

レジンアクセサリー|100均素材でもスタート可能

必要な道具が少なく、短時間で完成するレジンアクセサリーは、忙しい主婦や副業を考えている人にも人気です。

手軽に始められる一方で、デザイン次第で高価格帯の商品も作れるのが魅力。

動画サイトなどで作り方の情報も豊富にあるため、独学でもスキルを磨きやすいです。

レジンに封入できるドライフラワーを販売してます✿

紙もの・イラスト|デジタルツールを活用できる

デザインが得意な方は、イラストを使った紙もの作品やデジタルコンテンツの販売が向いています。

在庫リスクがなく、印刷コストも不要なため、気軽に始めやすいジャンルです。

minneやBOOTHなど、紙ものに特化したプラットフォームも活用できます。

まとめ|人気ジャンルを知って、自分に合う作品づくりを

ハンドメイド販売を成功させるためには、市場のニーズや人気ジャンルを知ることが大切です・ᴗ・

しかし、流行だけに頼るのではなく、自分が楽しく取り組めるジャンルを選ぶことも長く続ける秘訣!

今回紹介した7つのジャンルは、初心者でも挑戦しやすく、多くの作家が実際に販売実績を上げている分野ばかりです。

ぜひ、自分の「好き」と「売れる」を掛け合わせた、あなただけの作品づくりを楽しんでみてくださいね⸜❤︎⸝

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

namiのアバター nami ドライフラワー作家

コメント

コメントする

目次